-
チャイナ娘くまちゃんが横浜中華街の“ガチ中華”をナビゲート|「2024-2025年見るべき中国時代劇ドラマ」7/17発売
ぴあより中国時代劇ドラマガイドの人気シリーズ第5弾が7/17発売。気になる特集を紹介!
-
「台湾布袋戯(伝統人形劇)の世界<講演+公演+ミニ展示>」8/7開催
8/7に早稲田大学で「台湾布袋戯(伝統人形劇)の世界<講演+公演+ミニ展示>」の開催が決定。
-
「伝統文化の継承と発展―文化の境界を超える霹靂布袋劇」展示会 6月20日より開催
人形劇「布袋劇(ほていげき)」の歴史と文化を紹介する展示会が、台湾文化センターにて開催。
-
2024年度台湾文化センターパンフレット、メインビジュアル公開!「台湾の行列グルメ」が大集合
2024年度パンプレットのメインビジュアルが公開となった。
-
台湾ハードボイルドと華文ミステリーの現在を語る、トークイベント決定!
台湾発のネオ・ハードボイルド小説は、なぜ日本のミステリーファンの心を掴んだのか?
-
「“天道”を守った“天子”たちの養生術」最も長生きの皇帝は誰?|雑誌『和華』セレクション
中国ドラマ鑑賞が楽しくなる記事を紹介!皇帝が健康のためにやっていたこととは?
-
森美術館で「1980~1990年代、台湾ビデオ・アートの黎明期」展が開幕
「1980~1990年代、台湾ビデオ・アートの黎明期」展が4月24日、東京・六本木の森美術館で開幕した。
-
「中国医療の名人堂」この名医、時代劇でみたことある!?|雑誌『和華』セレクション
中国ドラマ鑑賞が楽しくなる記事を紹介!今回は古代中国医療の名人11人を解説。
-
中国の「敬酒」文化|雑誌『和華』セレクション
中国ドラマ鑑賞が楽しくなる記事を紹介!今回は中国の「敬酒」文化を解説。
-
森美術館「1980~1990年代、台湾ビデオ・アートの黎明期」開催
80~90年代にビデオを使用し美術作品を制作した台湾のパイオニアたちの活動に注目する展覧会が開催。
-
「婚礼の酒」結婚にまつわる酒文化を解説|雑誌『和華』セレクション
中国ドラマ鑑賞がより楽しくなる記事を紹介!今回は結婚にまつわる酒文化を解説。
-
「酒と祝日」8つの祝日と酒文化を解説|雑誌『和華』セレクション
中国ドラマ鑑賞がより楽しくなる記事を紹介!今回は8つの祝日と酒文化を解説。
-
「風味巡礼」1/14よりBS12で放送スタート!究極の中国グルメドキュメンタリー
中国各地の伝統的な食文化や風習に焦点を当てながら、こだわり抜いた美しい映像で人と食べ物の関係に迫る「風味巡礼」を紹介。
-
【新刊紹介】古家正亨氏 推薦!『私書箱110号の郵便物』約20年愛され続ける名作が待望の邦訳発売
韓国で43万部のベストセラー!『天気が良ければ訪ねて行きます』のイ・ドウ、待望の邦訳第2弾が発売された。
-
企画展「台湾漫画史不思議旅行 -貸本屋さんと漫画の100年-」開催
今年は明治大学付属の、日本最大級の蔵書数を誇るマンガ専門図書館での展示が決定。