Cinem@rt エスピーオーが運営するアジアカルチャーメディア

【イベントレポ】フィリピン映画『恋するボクとゾンビの呪い』初日トークイベント

 『恋するボクとゾンビの呪い』トークイベント1

フィリピンから届いたゾンビ・ムービー『恋するボクとゾンビの呪い』が7月16日(土)に東京で公開を迎え、東京・新宿のK‘s cinemaで公開記念トークショーが開催された。トークショーには、美術家、文筆家、非建築家、ドラァグクイーンのヴィヴィアン佐藤が登壇。雨天の蒸し暑さを吹き飛ばす涼やかな蝶のような衣装で、楽しいトークを繰り広げた。

本作の主人公は、幼い頃ゲイをからかったことで、将来ゲイになると呪いをかけられた男の子レミントン。21歳の誕生日を前に、話し方や好みなど、少しずつ変化していき、レミントンが3回ぐらい「誰か」に襲われ、それが夢なのか現実なのかわからない、朝起きてみると徐々に異変が起きてくる、という作りになっている。

そういうシーンに関してヴィヴィアン佐藤は、「少し見覚えがあるなと思ったら、大林宜彦監督の『転校生』や、アニメの新海誠の『君の名は。』、山中恒の『おれがあいつであいつがおれで』という日本の典型的アニメにある「入れ替わり」を少し踏襲している気がするんですよ。「おれがあいつであいつがおれで」というくだりは、自分と他人が入れ替わる、それは時代が違ったり、特に異性だったりすることが多いんですね。この映画の場合も、言ってみれば異性と言える。でも誰かと入れ替わるのではない。誰かというのは、そもそも自分の中にいたんじゃないか。『転校生』や『君の名は』も、赤の他人ではなくて元々分裂した、もう一人の自分が世の中に、もしくは違う時代に居たのではないか、という仮説です。ですので、どなたも異性の自分が自分の中に共存しているのではないか。最後に父親がバクラになってしまうけれど、完全に他人に変わってしまう訳ではなく、元々持っていたかもしれない面が出てきたのかなと思いましたね。」と語る。

『恋するボクとゾンビの呪い』トークイベント2

また、本作では町長や警察官を女性が務め町を治めているが、「父親は自分と違う生き方をされると戸惑うんですが、女性は他者と共存できる。例えば子供が絶対に面倒を自分が見ると言ってカブトムシを飼っても、結局は見なくなって、母親が世話をすることになる。本来自分の人生で、虫をいじったり、釣りに行ってゴカイをいじったりするとは思わなかったはず。でも仕方なくやる。母性は自分とは違うものを受け入れたり、許容したり、包み込むようなところがある。本作の町長、警察官、皆女性ですが、あっけらかんとしていて、バクラのことを理解できなくてもいい。理解できないなら、それはそれで共存して楽しもうとする。女性は割とそういうところがあると思いますね。」と語る。

本作の題材がB級である事にも触れて、「今、ジョン・ウォーターズの文章を書いているんですが、皆『ピンク・フラミンゴ』最高だと言うけど、今のB級映画、スカムの映画をちゃんと見てるの?と思うんです。この作品は10年前のですが、現在進行形のものを見て、色々とアンテナを張って欲しいなと思います。」と締めくくった。

『恋するボクとゾンビの呪い』は、新宿K’s cinema他にて全国順次公開中。

『恋するボクとゾンビの呪い』トークイベント3

『恋するボクとゾンビの呪い』


2022年7月16日(土)より新宿K’s cinema他にて全国順次公開
2011年/フィリピン/タガログ語/ヴィスタ/ステレオ/96分/原題:Zombadings 1: Patayin sa Shokot si Remington
配給:スノーフレイク
 ©2011 AN ORIGIN8 MEDIA PRODUCTION ALLRIGHTS RESERVED.
公式サイト:http://koi-zon.com/

記事の更新情報を
Twitter、Facebookでお届け!

TOP